SWING

地面反力を使おう!お手軽練習器具とドリルの紹介!!

最近のゴルフスイング理論では「地面反力」という言葉がよく出てきます。
「何やら小難しい、新しい理論が出てきたぞ?」と思う方もいるかもしれませんが、スポーツの運動力学において「地面反力」に関する研究は何十年も前から行われていました。
それが最近、ゴルフスイングでも話題になってきているだけで、どちらかというとスポーツの運動力学の中でゴルフは周回遅れである感が否めません。

ではなぜ、ゴルフスイングで「地面反力」が話題になってきているのか、またどうすれば「地面反力」を使えるのかという点について解説していこうと思います!

Yanagi
地面反力を上手に使えるかが飛距離UPのポイント!
怪我に苦しむ私を救ってくれたのは「地面反力」を使ったスイングだった!!
Mr.T

 

科学の進歩でようやく「ゴルフスイング」を解明できるようになってきた!

ゴルフスイングで「地面反力」が話題になってきている一番の理由は、「ようやくゴルフスイングを解析できる」ようになってきたからです。
ゴルフスイングは非常に複雑な動きをするスポーツである事、またクラブやボールの動きが速いことから、容易に分析はできないスポーツでした。

10年程前から「ハイスピードカメラ」や「解析ソフトウェア」の性能が高くなり、ようやく分析できるようになってきたのです。
そして様々な分析を進める中で、ゴルフスイングにおける「地面反力」についても「スイング理論」の中に取り込めるようになったのです。

世界のゴルフ事情でいえば、2014年~2017年の3年間タイガーウッズのコーチを務めていた「クリス・コモ」のメソッドが「地面反力」の重要性が日の目を見たといえます。
怪我に苦しむタイガーウッズのスイングを、「地面反力」という自分以外のパワー(外力)を使えるスイングに変えていったのです。
「クリス・コモ」はその後、米国ゴルフダイジェスト誌が選ぶ、2013~2014年の「ベスト・ヤング・ティーチャー賞」を受賞。2015年以降は米国ゴルフダイジェスト誌の「米国トップ50ティーチャー」に連続して選出されています。

 

 

「地面反力」は誰しもが使っている

陸上で生活している私たちは、必ず「地面反力」を使いながら生活しています。
そして、ゴルフスイングでも必ず「地面反力」を使っています。
むしろ「地面反力」を使わずにスイングする事はほぼ不可能で、意識しているかは別として必ず使っています。
具体的には「地面反力」を「回転運動」に転換してスイングしているのです。

「いや、俺は地面反力なんて使わん!難しいし使わなくても飛んでる!」という方は、ふっかふかのクッションの上でスイングする事を創造してみてください。
歩く事すらままならないくらい、ふっかふかのクッションです。
スイングできる気がしませんよね?

無意識にも地面を踏み込み、その反動(反力)を使って、クラブにエネルギーを伝えているのです。

 

 

「地面反力」の使い方

「地面反力」は体の「回転運動」を加速させるうえで非常に重要な役割を果たしています。

具体的には、ダウンスイングで左足を踏み込むことで左腰辺りを突き抜けるように「地面反力」を発生させます。
「地面反力」は地面から垂直に伸びますので、その上向きの力を使って、身体の回転運動を後押しするのです。
筋力+αの力を使い、ヘッドを加速させます。

細かい説明をするとなれば、専門書1冊を超えるボリュームになるのでここでは割愛しますが、「地面反力」を上手に使うには

  1. 左足を踏み込み
  2. その反動を使って腕を回転させる

という動きが必要になります。

「地面反力」について詳しく勉強したい!という方は、ゴルフスイングの「地面反力」第一人者であるDr.クォンの書籍がオススメです↓↓↓

 

「地面反力」を使えるようになる練習道具

ゴルフはクラブをはじめ、ウェアも高額…もちろん練習道具も高額なものばかり…

しかし!我々には「100円ショップ」という強い味方がいます!!
自称「100均の魔術師」である私が、お手軽にしかも効果的に「地面反力」を使える練習道具をご紹介します!
それはズバリ!!
「ドアストッパー」

もう1度言います!
「ドアストッパー」

これを上手く使うことで、「地面反力」を使いやすい「左足」の使い方が身につきます!

Yanagi
100円ショップは練習道具の宝箱や!!
高い練習器具を買わなくても工夫次第で色々な練習ができるぞ!!
Mr.T

 

 

「ドアストッパー」の使い方

右足外側に置くことで「スウェー」防止グッズとして使ったことがある人もいるかもしれませんが、ここでは左足に使います。
左足つま先にドアストッパーをセットし、左足だけ爪先上がりになる状態を作ります。
この状態でスイング(素振り)すればOK!!

切り替えしでスクワットダウンしながら左を踏み込んだら、ドアストッパーを踏みつけるようにして左足を伸ばしていきます。
この時、身体が左に突っ込んでしまうと「地面反力」が上手く抜けないので注意しましょう!!

左足の角度に任せて足を伸ばすことで左腰が突き上げられるような感覚です。

下半身の動きに連動する形で上半身が加速しながら回り始めます。

 

 

「地面反力」を使うドリル

  1. ドアストッパーを踏み1回素振り
  2. いつも通り1回ショット

これを5回くらい繰り返してみてください。

身体が左に突っ込まないように気をつけ、左サイド(足・腰・肩)が一直線になるような感覚でやや右に傾木ながらインパクト出来れば、「地面反力」を使ってヘッドが走る感覚を少し掴むことができると思います。

練習を始める5分間くらい、取り入れてみてください!!

 

YouTube始めました!!

YouTube飛距離UPレッスン

飛距離アップ特化型チャンネルを開設しました!


世界最大のゴルフ研究組織『TPI(Titleist Performance Institute)のメソッドに基づき、飛ばしのテクニックやドリル、飛ばすためのフィットネスを紹介していきます!!


YouTubeを見る
ナノナインゴルフ

TIPS

2023/3/15

ナノナインGolf ゴルフ専用のDIYガラスコーティング剤を使ってみた!

DIYゴルフ専用ガラスコーティング剤nanonine Golfとは? 今まで私は「コスパ優先」で車用のガラスコーティング剤をゴルフクラブにも使用していました! 車用なら3,000円でアルファード1台分をコーティングできるので、ゴルフクラブ用やスマホ用のコーティング剤ではコスパがかないませんよね笑 しかし!今は「nanonine Golf」のゴルフ専用コーティング剤を使っています。 その理由は…ゴルフ専用設計で開発されたガラスコーティング剤だからです!! 具体的に「ゴルフ専用」とは既存のガラスコーティング剤 ...

ReadMore

ベンホーガンドリル

YouTube

2023/2/12

【ゴルフ】これで貴方もベンホーガン!神ドリルで強烈なタメを手に入れろ!!

【概要】 ベンホーガンのような強烈なタメからの分厚いインパクト、爆発的な飛距離、誰もが憧れますよね… 今回は切り返しでどうしても「溜め」が作れない、ヘッドスピードが上がらず飛距離が伸びないといった悩みを一発で解決する「ベンホーガンドリル」を紹介します!! 【目次】 00:00 ベンホーガンドリルとは 01:05 ドリルのコツ 03:18 切り返しでタメを作るコツ 04:23 ベンホーガンドリル実践 #ゴルフ #練習方法 #飛距離 #溜め #ゴルフレッスン 【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ...

ReadMore

飛距離UP素振り

YouTube

2023/1/22

【飛距離アップ】ヘッドスピードを上げるのに効果抜群なドリルを紹介!!脳のリミッターを解除して飛距離が爆伸びする練習方法!!

【概要】 ドラコンプロが必ず取り入れている練習方法があるのをご存知ですか? 飛距離アップのためには、何よりもまずヘッドスピードを上げる必要があります! ただガムシャラに振るのではなく、効率的にヘッドスピードを上げる練習を取り入れましょう!! 【目次】 00:00 グリップの力感 01:50 脳のリミット外し 03:19 下半身リードドリル 04:57 テイクバックスピードUPドリル 06:03 鬼溜めドリル #ゴルフ #練習方法 #飛距離 #溜め #ゴルフレッスン 【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めでき ...

ReadMore

クラブの引き方

YouTube

2023/1/22

【必見】クラブの間違った引き方とは?!「引いてる風」スイングはスライスとシャンクとチーピンしか出ません!!

【概要】 クラブは引いて使うと言うけれど、そのイメージが全く掴めない人、必見です! 「クラブを引く」という動きはどのようなエネルギーをグリップへかけているのか詳細に解説します! クラブを「引ける」と、ロフトが立って力強いドローが打てます! 一方でクラブを「引いてる風」だとスライスとシャンクとチーピンしか出ません… 画面上は同じように見えますが、そこには天と地程の差がありますので要注意です!!   【目次】 00:00 クラブを引くとは? 02:06 クラブの引き方 04:45 引けてるスイング ...

ReadMore

独学練習方法

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】独学・自主練で上手くなるなら絶対に外せないポイントとは?!プロは無意識にできている?!スイング作り・練習で必ず意識してほしい動き!!

【概要】 YouTubeやInstagram、ゴルフ雑誌のレッスンを見て独学で練習に励んでいる方へ、ココを外したら絶対に上達しないポイント、スイング作りや練習で必ず意識して欲しい動きを解説します! どんなレッスンもトッププロのアドバイスも、無意識下にこの動きがあってこそ!! 【目次】 00:00 レッスンの根底にある動き 03:01 飛ばしレッスンのポイント 04:44 素振り棒のデメリット #ゴルフ #練習方法 #飛距離 #溜め #ゴルフレッスン 【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ■クラ ...

ReadMore

鬼溜め改

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】誰でもできる「タメ」の作り方!コレが理解できれば誰でもガルシア級のタメが作れる!!強烈なタメを作る簡単練習方法の紹介!!

【概要】 スイングの形を気にしていては「タメ」は一生作れません!!「タメ」を作る上で1番大切な事は、切り返しでどの方向にグリップを使うか?です!強烈な深いタメを作るためには、まずゴルフクラブの偏重心特性を理解しましょう! 「タメ」を作ろうと、グリップを固めて横に押していくとタメが解けて上体が起きるだけ!! プロゴルファーは自然と出来ていて、アマチュアゴルファーの多くが勘違いしている「タメ」を作る動きの差を解説しながら、「タメ」を作る練習方法を紹介します! 【目次】 00:00 タメが生まれるゴルフクラブの ...

ReadMore

溜めの入った切り返し

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】超シンプルで合理的な切り返しのコツは「投げる」だけ?!!溜まる!シャフトがしなる!!ヘッドが走る!!!勝手に飛ぶ!!!!

【概要】 飛距離を伸ばす上で大切な切り返しの動きの基本は超シンプルに「投げる」動作です! テイクバックで引き上げたクラブの重心をキャッチボールの様に投げ返せば、シャフトが勝手にシナリ、ヘッドが走り、勝手に飛距離が伸びます! 難しいゴルフ理論は置いといて、シンプルに「投げる」「振る」という動作でスイングを考えてみましょう! 【目次】 00:00 スイングの基本動作 01:28 クラブの使い方 02:54 切り返しの動き 05:06 重心の投げ方   【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ...

ReadMore

飛距離が伸びるテイクバック

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】飛距離が伸びるテイクバックの上げ方!右手と左手の使い方、股関節と肩の回し方のポイントをシンプルに解説!!これさえ守れば絶対飛ぶ!!

【概要】 飛距離を伸ばす上で大切なテイクバックの上げ方は、とってもシンプルです! クラブ目線、身体目線で2つずつのポイントを抑えれば、自己最大の飛距離間違いなし!! この動画を見れば右手と左手の使い方、股関節と胸椎・肩の回し方が分かります!! 【目次】 00:00 重心の取り方 01:36 ローテーション管理 03:14 クラブの使い方 03:50 股関節の動き 05:35 肩の動き 07:27 飛距離が伸びるテイクバックまとめ   【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ■クラブの引 ...

ReadMore

YouTube

2022/11/22

【Auto Flex】軽硬シャフトはもう古い?!オートフレックス全シャフトスペック試打レビュー!!オートフレックスを最大限に活かすスペックの選び方!!

【期間限定】オートフレックス公式サイト20%OFFクーポン発券中!! オンラインストアで販売中の 2022LimitedEditionが期間限定20%OFFで購入できます! クーポン適用期間:2022年12月31日まで 公式HP( https://autoflexshaft.jp/order-shop/)にてクーポンコード QRPDDX2J6PG8 をご入力いただくとチェックアウト時に入力20%OFF割引が適用されます!   【YouTube概要】 軽柔ぶっ飛びシャフトで有名なオートフレックス! ...

ReadMore

飛距離伸びない原因

YouTube

2022/11/18

【必見】いくら練習してもドライバーの飛距離が伸びない人の「特徴」〜シャローイングの練習ダメ絶対〜

【概要】 たくさん練習してもドライバーの飛距離が伸びない人、ゴルフが上手くならない人にはある一定の「特徴」があります! 最新のスイング理論や、飛ばし屋のスイング研究に余念がなく、情熱を持って飛距離アップのトレーニングを積んでいるものの、なかなか飛距離が伸びないという方… その悩みを持っている方のほぼ100%が、本質的なある部分を勘違いしながら練習しています。 シャローイング、地面半力、捻転差、下半身リード、これらの言葉・形には意味はありません。 飛距離が伸びない理由、この動画で解決してください! 【目次】 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Yanagi

TPIゴルフトレーナー兼JPDA(日本ドラコンプロ協会)所属のドラコンプロです。 168cm(60kg)とドラコンプロとしては小柄ですが、ドライバーの飛距離は300ydを超えています。 身体の使い方、クラブの使い方を工夫するだけで、飛距離は簡単に伸びます!! ドラコンプロとしての知識や経験を活かし、フィジカルやメンタルのコントロール方法に関して、専門的な知識を噛み砕きながら、能力をフルに発揮するための豆知識をお伝えしたいと思っています。 YouTube、TwitterやGridgeでも情報を発信しています!

-SWING
-, , , , ,

Copyright© Drive for Show&Drive for Dough , 2023 All Rights Reserved.