TIPS

PING「G425」ドライバーLSTとPING「G425」ドライバーMAXを試打比較!!

2020年9月28日発売予定の、PING待望の新作「G425」シリーズ。
PING所属選手の活躍から、年々日本でのシェアを伸ばしてきている中で待望の新シリーズ発売となりました。
最近「G410」シリーズがマークダウンしていた事から、そろそろ新作出るな?と待ち構えていた人も多いでしょう!

そこで早速、GC4で「G425」ドライバーLSTと「G425」ドライバーMAXを試打してきましたので、レビューします!!
マークダウンしたタイミングで「G410」ドライバーLSTも試打していたので数字を載せていますが、そこはデータがあまりにもひどいので参考にもならないかも…??

 

「G410」から「G425」シリーズへの変化点

まずは、「G410」から「G425」へモデルチェンジされるタイミングで、どのようなテクノロジーの変化ががあったか、確認してみましょう!

 

可変式ウェイトの変更

「G410」シリーズではスライドする可変式のウェイトで弾道を調整していましたが、「G425」シリーズでは、ドロー・ストレート・フェードの3つのポジションにウェイトを設置することで調整します。

プレーヤーからすると、「G410」と比較して「G425」は微調整しにくくなった面はありますが、それ以上にウェイトの重量が重くなったメリット、ポジションを3通りにする事でどのポジションでも高MOIをキープできてるメリットの方が大きくなります。

「叩いても、ブレない。PING史上最もブレない高MOIヘッド」の実現にはこの設計が不可欠で、極薄クラウン設計とソールウェイトをヘッド後方部に搭載することで、前作比で重心を約4%深くすることができました。→ミスヒットにさらに強くなっています。

モデル別でみると、「G425」ドライバーLSTでは、「G410」ドライバーLSTと比較してスピン量が約200回転減少しています。
また「G425」ドライバーLSTは「G425」ドライバーMAXと比較して重心を約10%フェース寄りに配置することにより、強弾道と低スピンを生み出す設計です。

Yanagi
バックスピンが多くて困ってるからG425はすごく気になる!!
Yanagiはクラブよりスイングの問題だがな
Mr.T

 

フェースとクラウン素材は変更なし

フェースに使用されている高強度・極薄の反発素材「FORGED T9S+チタン」は、「G410」シリーズから変更がなさそうです。
また、ドライバーのクラウンに使用されている「811チタン(ボディ)」も「G410」シリーズと同様のテクノロジーです。
空気抵抗を抑えるために「タービュレーター」も搭載されていますが、機能的に大きな違いがなさそうです。
※ゴルフクラブにおいて、空気抵抗によって何ydも飛距離を変える事は現時点不可能です。もちろん、数センチなら飛距離が伸びるかもしれませんが…

 

クラウンの設計は変化あり

極薄の「ドラゴンフライ・クラウン・テクノロジー」によって、「G410」シリーズより約4%深く低い重心設計へと進化しました。
アッパー軌道になりやすく、低ロフトでも高打ち出し&低スピンを生み出しやすくなっています。

 

ヘッドサイズは変更あり

「G410」ドライバーLSTは450ccのヘッドでしたが、「G425」ドライバーLSTでは、445CCへと少し小さくなりました。
一方で、「G410」ドライバーPLUSや「G410」ドライバーSFTは455CCでしたが、「G425」ドライバーMAXでは460CCへと少し大きくなっています。
それぞれ、低スピンを求めるのか、高MOIで簡単にビッグドライブを求めるのか、より特性が出やすくなっています。

 

サウンドリブの効果には変化あり

サンドリブというテクノロジー自体は「G410」シリーズでも搭載されていましたが、「G425」シリーズでは少し味付けが変わっています。
「G425」シリーズでは、打音がやや控えめになった結果、打感もマイルドに感じます。
「G410」シリーズの金属音が好きだった人には物足りないかもしれませんが、個人的には好印象でした。

 

MOIには変更あり

PINGの設計は、上下のミスにも強いのが特徴です。
そして「G425」シリーズはGシリーズ史上最大値となった上下左右のMOIとなっています。

 

 

試打レビュー

今回は、PINGの純正シャフトを使って、本命の「G425」ドライバーLSTと比較対象の「G425」ドライバーMAXを試打させてもらいました!

 

試打クラブ

「G425」ドライバーLST

  • ロフト角(度) 9
  • ヘッド体積(cc) 445
  • ライ角(度) 58
  • シャフト PING TOUR 173-65
  • 総重量 約317g
  • ウェイトポジション:センター

 

「G425」ドライバーMAX

  • ロフト角(度) 9
  • ヘッド体積(cc) 460
  • ライ角(度) 59.5
  • シャフト PING TOUR 173-65
  • 総重量 約312g
  • ウェイトポジション:センター

 

試打結果(GC4データ比較)

LST MAX 弾道

青色:LST 赤色:MAX

 

ショットデータ(平均値)

「G425」ドライバーLST
  • ヘッドスピード:48.3m/s
  • ボールスピード:69.3m/s
  • キャリー:263yd
  • トータル飛距離:295yd
  • スピン量:1813rpm

 

「G425」ドライバーMAX
  • ヘッドスピード:48.5m/s
  • ボールスピード:70.1m/s
  • キャリー:260yd
  • トータル飛距離:289yd
  • スピン量:2170rpm

※先月「G410」ドライバーLSTも軽く準備運動した後に5球程打ってみましたが、その時のデータはちょっとスピン量が多くなってしまいました…これはの問題…

 

ファーストインプレッション

軽く準備運動した後、3球ずつ試打してみました。
青色が「G425」ドライバーLST、赤色が「G425」ドライバーMAXのデータです。

やはり「G425」ドライバーLSTの方がバックスピン量が10%程度少なく、曲がり幅も少なくなっています。
純正シャフトは「G410」シリーズのものと変わらないのですが、クラブが優しくなった感じで、フェーダーの私でもドローが連発でした。
「G425」ドライバーMAXの方が、簡単な感じはありましたね。

Yanagi
まさかのドロー連発!!!
Yanagiにしては球がまとまってるな!!!
Mr.T

 

飛距離性能

G425 LSTとG425 MAXのヘッドとしての飛距離性能は同等です!(同じ技術、同じルールの元開発しているので当たり前ですが…)

飛ばしたいから◯◯を選ぶのではなく、自分のスピン量や弾道からどんな性能を求めるかで決めましょう!

 

打感

今回は打音が少し控えめになった影響からか、打感も少しまろやかになった感じです。PING G410の金属音との弾き感が好きだった人には物足りないかもしれませんが、それほど大きな変化という訳でもありません。

 

 

「G425」ドライバーLST/「G425」ドライバーMAX試打レビューまとめ

距離性能自体は、「G410」シリーズと「G425」シリーズ、「G425」ドライバーLSTと「G425」ドライバーMAXそれぞれに大きな差は無さそうなので、スピン量やミスした時にどれだけ救ってくれるかを考えてチョイスするといいと思います。

「G410」シリーズで問題ない人は買い替える必要はありませんが、ミスヒットが多い人やスピン量が多くて困っている人は、是非「G425」ドライバーを検討してください!

ヘッドスピードのあるけどスピン量が多くて困っているという人は、「G425」ドライバーLSTがめちゃくちゃオススメです!!

Yanagi
テーラーメイドから乗り換えようかな…
またお小遣いの前借りか…?
Mr.T

G425シリーズ

  • G410と最大飛距離は変わらない
  • 寛容性UPで平均飛距離は伸びる
  • LSTはスピン量減で曲がり幅も減少
  • ハードヒッターはG425LST超オススメ!!

 

「G425」ドライバーLST

 

「G425」ドライバーMAX

PING G425 FW 比較
PING「G425」LST/MAXフェアウェイウッドを試打比較!!

2020年9月28日発売予定の、PING待望の新作「G425」シリーズの試打第二段!! 今回は、PING「G425」LSTフェアウェイウッド(3番)とPING「G425」MAXフェアウェイウッド(3番 ...

続きを見る

YouTube始めました!!

YouTube飛距離UPレッスン

飛距離アップ特化型チャンネルを開設しました!


世界最大のゴルフ研究組織『TPI(Titleist Performance Institute)のメソッドに基づき、飛ばしのテクニックやドリル、飛ばすためのフィットネスを紹介していきます!!


YouTubeを見る
飛距離復活

YouTube

2023/5/2

【飛距離アップ】左の壁なんてまだ言ってるの??歳と共に飛距離が落ちてきた人必見!!第1振り子を使いこなし飛距離を取り戻す方法の解説!!

【概要】ドライバーの飛距離が落ちてきた…と悩みの方、お待たせしました!!歳と共に動かなくなるフィジカルをどう改善し、どうやってシャフトを使ってヘッドを走らせるのか?飛距離を伸ばす一丁目一番地を解説します!! 【目次】00:00 飛距離が落ちる原因02:33 骨盤ロック解除05:03 溜めの作り方08:31 飛距離を伸ばすコツ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://youtu.be/NTwrbzfhZwE 【 ...

ReadMore

引くとスライスする

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」やってみたけどスライスしか出ない?!「引き」と「重心」と「フェースローテーション」の関係性を知れば一発解決!!

【概要】クラブを「引いて引く」の練習を取りいれたけど、スライスしか出ない…時々シャンクする…といった悩みありませんか?引くとフェースが開いちゃう、どうやってフェースローテーションすればいいか分からなない。。。そんな悩みは、クラブの重心とフェースローテーションの関係を理解すれば一発で解決します!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?03:03 フェースローテーション04:47 フェースコントロール07:46 引く練習 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJ ...

ReadMore

ジョンラームドリル

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】ジョンラームの様にめちゃくちゃ「溜まる」「引ける」神ドリルの紹介!!「生き別れ」ドリルで自然と溜まる・引ける動きを身につけ飛距離アップしちゃいませんか??

【概要】ジョンラームの様に、めちゃくちゃ溜まってめちゃくちゃ引けるスイングを目指してみませんか?「生き別れ」ドリルでエネルギーの使い方、使うタイミングが分かれば、溜めようとしなくても勝手に溜まるしクラブを「引く」ことしか出来ません!! 【目次】00:00 クラブを「引く」準備04:03 引けるドリル①05:14 引けるドリル②07:13 ジョンラームドリルまとめ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://you ...

ReadMore

クラブをそれでも引けない人

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」素振りはいいけどボールを打つと上手く行かない?!コースでクラブを「引けない」原因と対策!!

【概要】クラブを「引いて引く」素振りでは上手くできるようになったけど、いざボールを打つと途端に失敗する…ラウンドではいつものスイングにすぐ戻ってしまう…そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第3弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?01:59 クラブを引けない原因04:08 クラブを引けるテイクバック05:15 引けない原因と対策 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めで ...

ReadMore

クラブを引けない人

YouTube

2023/5/2

【重要】クラブを「引く」って何??「引いて引く」をやってみたけど全然出来ない人の共通点とは?!クラブを「引く」ためのポイントはこれ!!

【概要】最近のパワーワード、クラブを「引く」!YouTubeで勉強したけど、いざ挑戦すると全然上手く行かない…ダフるし、インパクトで詰まるし、そもそも引けてる感覚がないし。。。そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第2弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引けない人01:32 クラブを引けない原因①03:05 クラブを引けない原因②06:27 インパクトで詰まる人07:57 引 ...

ReadMore

クラブを引くコツ

YouTube

2023/5/2

【必見】クラブを引ける人・引けない人の違い?!切り返しで「圧」が抜けてませんか??

【概要】クラブを「引く」ためには、右手に掛かる「圧力」を維持できるかがポイントです!身体が左右にブレる、股関節を抜く、グリップ圧が抜ける…スイングのどこかでエネルギーが漏れていませんか?素振りやインパクトバッグ叩きでは上手く「引ける」けど、ボールを前にするといつものスイングに戻っちゃう…こんな悩みの方、必見です!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?02:47 クラブを引くコツ(身体)06:16 クラブを引くコツ(グリップ)08:01 引けない原因 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■htt ...

ReadMore

アーノルドパーマー

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もアーノルドパーマー!ヘッドが走らない・飛距離が伸びない人必見!!リリースドリルで飛距離アップ!!

【概要】クラブのリリースができず、ゴルクラブを加速できない・飛距離が伸びない方、必見です!切り返しで力んでしまう、ヘッドの走る感じが掴めない…飛ばないし安定しない…そんな悩みは「クラブ」の重心管理を磨けば解決します!!今回は、クラブの遠心力を感じ、クラブを最大限に活かす感覚が一発で手に入る「アーノルドパーマードリル」を紹介します!! 【目次】00:00 クラブの使い方02:41 アーノルドパーマードリルのコツ04:04 アーノルドパーマードリル 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https:/ ...

ReadMore

切替上手

YouTube

2023/5/2

【切替上手】脱アーリーリリース!!世界初の『切り返し』特化型練習器具!!正しい使い方と特徴を解説します!!

【概要】プロとアマの差は「切り返し」で正しい方向にクラブを動かせるか?正しい方向にグリップエネルギーを使えるか?です!「切替上手」はその動きに特化した練習器具で「グリップ内圧力変化」を自然と学ぶことができます!クラブはどのように使うのが正しいのか、切替上手を正しく使うポイントは何なのか、解説します!! 【目次】00:00 切替上手の効果02:23 切替上手の特徴02:53 切替上手の使い方 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引 ...

ReadMore

タイガーウッズ

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もタイガーウッズ?!飛距離が伸びる股関節の使い方!股関節の整え方!!

【概要】股関節を正しく使えば爆発的に飛距離を伸ばす、正確なコントロールショットを放つことができますが、その準備として股関節を正しく使う準備が必要です。多くの方は膝関節を屈曲させる(体の前面を使う)ことが多く、股関節を屈曲させることができていません。タイガーウッズのような股関節の入ったアドレスを作るにはどうしたらいいか?飛距離をロスしない股関節の動きはどういったものか?この動画で解決してください!! 【目次】00:00 股関節のポジション(横)04:13 股関節のポジション(前)05:47 股関節の鍛え方 ...

ReadMore

ナノナインゴルフ

TIPS

2023/5/18

ナノナインGolf ゴルフ専用のDIYガラスコーティング剤を使ってみた!

DIYゴルフ専用ガラスコーティング剤nanonine Golfとは? 今まで私は「コスパ優先」で車用のガラスコーティング剤をゴルフクラブにも使用していました! 車用なら3,000円でアルファード1台分をコーティングできるので、ゴルフクラブ用やスマホ用のコーティング剤ではコスパがかないませんよね笑 しかし!今は「nanonine Golf」のゴルフ専用コーティング剤を使っています。 その理由は…ゴルフ専用設計で開発されたガラスコーティング剤だからです!! 具体的に「ゴルフ専用」とは既存のガラスコーティング剤 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Yanagi

TPIゴルフトレーナー兼JPDA(日本ドラコンプロ協会)所属のドラコンプロです。 168cm(60kg)とドラコンプロとしては小柄ですが、ドライバーの飛距離は300ydを超えています。 身体の使い方、クラブの使い方を工夫するだけで、飛距離は簡単に伸びます!! ドラコンプロとしての知識や経験を活かし、フィジカルやメンタルのコントロール方法に関して、専門的な知識を噛み砕きながら、能力をフルに発揮するための豆知識をお伝えしたいと思っています。 YouTube、TwitterやGridgeでも情報を発信しています!

-TIPS
-, , , ,