TIPS

シンプルマスターOP(オンプレーン)を自作したけど結局は購入した話

ゴルフスイングの悩みの分だけ色々な練習器具が開発&発売されていますが、今回ご紹介する「シンプルマスターOP」はアウトサイドインの軌道や手元の浮きを修正する練習器具です。

とてもシンプルな練習器具なので、使い方によってはスウェーやスライド、強烈なインサイドへのフォローの修正にも使えますが、今回はアマチュアゴルファーが最も悩むアウトサイドイン(カット打ち)の練習方法をご紹介します。

Yanagi
どうしても外から入る癖が抜けない…
一人で練習していると癖の修正は難しいぞ?
Mr.T

 

シンプルマスターOPのサイズ感

シンプルマスターOPは自宅での素振りに使っても効果的ですが、実際にボールを打つときに使う事で最大の効果を発揮します。そのため、練習場に持っていきやすいかというのも非常に重要になります。

 

付属の袋に収納すると、SWくらいの大きさになりそうです。見た目がシンプルなので、練習場に持つ込む際に目立つことはありません。

また、台座とパイプが取り外し可能(磁石でつけているだけ)なので、台座→ゴルフシューズケース&パイプ→クラブケースに入れれば、持ち運びが苦になる事はありません。

自作シンプルマスターOPとの違いは、この持ち運びやすさです!

 

シンプルマスターOPを自作した時の話

シンプルマスターOPは簡単な作りの割に4,000円程度しますので、これは自分で作ればいいのでは?と庶民の見方ダイソーの力を借りて、440円で自作した過去があります。

結構簡単に、それっぽい道具を作る事ができます。

お値段なんと90%OFF!!!!

実際に練習で使ってみると↓

練習器具としての効果は抜群でした!!

ただ、練習場に持ち込む時がダサい…信じられないくらいダサい…

受付のお姉さんの「え…?なにそれ…?怖いんだけど…」って目がキツイ。。。

練習開始しても、周りのおっさんからの「え…?なにそれ…?気になって練習にならんのだけど…」って目がキツイ。。。

ってことで速攻お蔵入りです。

ただ、練習器具としての効果は抜群で、右肩が前に出てカット打ちになる軌道をすぐに修正する事ができました!

という流れから、シンプルマスターOPを購入する流れになります。

Yanagi
効果抜群だけど持ち運ぶ時のダサさが…
これは自宅専用機だな笑
Mr.T

 

シンプルマスターOPの使い方~カット打ち防止編~

という訳で、結局は本物のシンプルマスターOPを購入したので、使い方や効果についてご紹介していきます。

アマチュアゴルファーの最大の悩みがアウトサイドインのカット打ち→力のないスライスです。

また、スライスを嫌がって強引に手首を返すことで、チーピンが出てしまう人もいます。

パワーがある人は飛距離がでますので、多少のカットうちでもフェードの様な空気感は出せますが、やはりそれはフェードではなくカット打ちのスライスです。(私がそれ)

カット打ちでフェードを打っていると、フェースがスイングパスにスクエアなら左方向にストレート、フェースがスイングパスに対して開いているならドロー回転がかかります。

そのため、カット打ちでフェードを狙っていると、突如として左方向にひっかける球が出てしまい、ゴルフになりません。

ボールの曲がり方については、「Dプレーン理論」を勉強してみてください!↓

最高のフェードを打つゴルファー
Dプレーン理論~ボールの打ち出し方向と曲がり幅~

ボールの打ち出し方向と曲がる方向は、「クラブパス」と「フェースアングル」によって決定します。 「ドローを打つにはインサイドアウト」というアドバイスを受けたことがあると思いますが、ここに「フェースアング ...

続きを見る

 

力強いフェード(パワーフェード)を打つためには、インサイドからインパクトする事は絶必です!!

パワーフェードの打ち方はこの記事で詳しく紹介してます!!↓

パワーフェードの打ち方
飛距離が出るパワーフェードの打ち方~インパクトのポイント〜

競技ゴルファーとして戦うために必要になってくる「飛距離」と「正確性」… ゴルフを始めたばかりの頃は、「飛距離」を求めて「ドロー」の習得をまずは目指しますが、ある程度上手くなってくると、「正確性」を手に ...

続きを見る

 

そんな「百害あって一利なし」のカット打ちを修正するのに、シンプルマスターOPは効果絶大です!!

 

シンプルマスターOPの置く場所~カット打ち防止編~

カット打ちを防止するためには、クラブが外から入っていきにくいイメージを作って上げる事が大切です。

実際に動きを強制しなくても、視覚的に違和感を与えてあげれば、スイング軌道は変化します。

脳や運動神経は、私たちが思っている以上に高性能なのです。

  1. 右足の前にシンプルマスターOPを置く
  2. 角度は右肩を指す程度でOK
  3. 慣れてきたら角度を下げていく

という感じでセットしてください。

右前方に何かあるだけで、カットには打てなくなります。

 

ぶつかっても痛くない??

最初はぶつかるのが怖くて手打ちになってしまうかもしれませんが、少しぶつかるくらいなら壊れませんし安心して練習してください!

※不安な人はハーフスイングから始めましょう

 

シンプルマスターOP~レビュー~

購入して50球程打ちましたが、やっぱり効果は絶大でした!!

慣れるまでに30球程かかりましたが、怖がらずにスイングできるようになれば、きちんとインサイドからヘッドが入っていきます。

インサイドから入っていけば、強引に手首を返すようなことさえしなければOBまで球が曲がる事はありません。

開いてしまってもフェードになる程度で、右に消えるようなスライスにもなりません。

スイング軌道をセンサーやハイスピードカメラで分析すると、ほとんどアマチュアゴルファーはカット軌道ですから、シンプルマスターOPはめちゃくちゃオススメです。

また、右腰や左腰にシンプルマスターOPをセットするれば、スウェーやスライドを防止する練習も可能です。

シンプルマスターOPの作りはシンプルで、「これなら自分でも作れそう」と思いますが、周りの視線が痛いので自作はオススメしません…

ポイント

  • 今まで買った練習器具の中でも特にオススメ
  • 自作はやめておいた方がいい
  • 練習初日から効果を感じる
  • 使い方を工夫すれば色々なスイング修正に使える
  • 1人で練習する事が多い人は買うべき

 

YouTube始めました!!

YouTube飛距離UPレッスン

飛距離アップ特化型チャンネルを開設しました!


世界最大のゴルフ研究組織『TPI(Titleist Performance Institute)のメソッドに基づき、飛ばしのテクニックやドリル、飛ばすためのフィットネスを紹介していきます!!


YouTubeを見る
飛距離復活

YouTube

2023/5/2

【飛距離アップ】左の壁なんてまだ言ってるの??歳と共に飛距離が落ちてきた人必見!!第1振り子を使いこなし飛距離を取り戻す方法の解説!!

【概要】ドライバーの飛距離が落ちてきた…と悩みの方、お待たせしました!!歳と共に動かなくなるフィジカルをどう改善し、どうやってシャフトを使ってヘッドを走らせるのか?飛距離を伸ばす一丁目一番地を解説します!! 【目次】00:00 飛距離が落ちる原因02:33 骨盤ロック解除05:03 溜めの作り方08:31 飛距離を伸ばすコツ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://youtu.be/NTwrbzfhZwE 【 ...

ReadMore

引くとスライスする

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」やってみたけどスライスしか出ない?!「引き」と「重心」と「フェースローテーション」の関係性を知れば一発解決!!

【概要】クラブを「引いて引く」の練習を取りいれたけど、スライスしか出ない…時々シャンクする…といった悩みありませんか?引くとフェースが開いちゃう、どうやってフェースローテーションすればいいか分からなない。。。そんな悩みは、クラブの重心とフェースローテーションの関係を理解すれば一発で解決します!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?03:03 フェースローテーション04:47 フェースコントロール07:46 引く練習 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJ ...

ReadMore

ジョンラームドリル

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】ジョンラームの様にめちゃくちゃ「溜まる」「引ける」神ドリルの紹介!!「生き別れ」ドリルで自然と溜まる・引ける動きを身につけ飛距離アップしちゃいませんか??

【概要】ジョンラームの様に、めちゃくちゃ溜まってめちゃくちゃ引けるスイングを目指してみませんか?「生き別れ」ドリルでエネルギーの使い方、使うタイミングが分かれば、溜めようとしなくても勝手に溜まるしクラブを「引く」ことしか出来ません!! 【目次】00:00 クラブを「引く」準備04:03 引けるドリル①05:14 引けるドリル②07:13 ジョンラームドリルまとめ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://you ...

ReadMore

クラブをそれでも引けない人

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」素振りはいいけどボールを打つと上手く行かない?!コースでクラブを「引けない」原因と対策!!

【概要】クラブを「引いて引く」素振りでは上手くできるようになったけど、いざボールを打つと途端に失敗する…ラウンドではいつものスイングにすぐ戻ってしまう…そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第3弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?01:59 クラブを引けない原因04:08 クラブを引けるテイクバック05:15 引けない原因と対策 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めで ...

ReadMore

クラブを引けない人

YouTube

2023/5/2

【重要】クラブを「引く」って何??「引いて引く」をやってみたけど全然出来ない人の共通点とは?!クラブを「引く」ためのポイントはこれ!!

【概要】最近のパワーワード、クラブを「引く」!YouTubeで勉強したけど、いざ挑戦すると全然上手く行かない…ダフるし、インパクトで詰まるし、そもそも引けてる感覚がないし。。。そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第2弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引けない人01:32 クラブを引けない原因①03:05 クラブを引けない原因②06:27 インパクトで詰まる人07:57 引 ...

ReadMore

クラブを引くコツ

YouTube

2023/5/2

【必見】クラブを引ける人・引けない人の違い?!切り返しで「圧」が抜けてませんか??

【概要】クラブを「引く」ためには、右手に掛かる「圧力」を維持できるかがポイントです!身体が左右にブレる、股関節を抜く、グリップ圧が抜ける…スイングのどこかでエネルギーが漏れていませんか?素振りやインパクトバッグ叩きでは上手く「引ける」けど、ボールを前にするといつものスイングに戻っちゃう…こんな悩みの方、必見です!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?02:47 クラブを引くコツ(身体)06:16 クラブを引くコツ(グリップ)08:01 引けない原因 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■htt ...

ReadMore

アーノルドパーマー

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もアーノルドパーマー!ヘッドが走らない・飛距離が伸びない人必見!!リリースドリルで飛距離アップ!!

【概要】クラブのリリースができず、ゴルクラブを加速できない・飛距離が伸びない方、必見です!切り返しで力んでしまう、ヘッドの走る感じが掴めない…飛ばないし安定しない…そんな悩みは「クラブ」の重心管理を磨けば解決します!!今回は、クラブの遠心力を感じ、クラブを最大限に活かす感覚が一発で手に入る「アーノルドパーマードリル」を紹介します!! 【目次】00:00 クラブの使い方02:41 アーノルドパーマードリルのコツ04:04 アーノルドパーマードリル 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https:/ ...

ReadMore

切替上手

YouTube

2023/5/2

【切替上手】脱アーリーリリース!!世界初の『切り返し』特化型練習器具!!正しい使い方と特徴を解説します!!

【概要】プロとアマの差は「切り返し」で正しい方向にクラブを動かせるか?正しい方向にグリップエネルギーを使えるか?です!「切替上手」はその動きに特化した練習器具で「グリップ内圧力変化」を自然と学ぶことができます!クラブはどのように使うのが正しいのか、切替上手を正しく使うポイントは何なのか、解説します!! 【目次】00:00 切替上手の効果02:23 切替上手の特徴02:53 切替上手の使い方 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引 ...

ReadMore

タイガーウッズ

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もタイガーウッズ?!飛距離が伸びる股関節の使い方!股関節の整え方!!

【概要】股関節を正しく使えば爆発的に飛距離を伸ばす、正確なコントロールショットを放つことができますが、その準備として股関節を正しく使う準備が必要です。多くの方は膝関節を屈曲させる(体の前面を使う)ことが多く、股関節を屈曲させることができていません。タイガーウッズのような股関節の入ったアドレスを作るにはどうしたらいいか?飛距離をロスしない股関節の動きはどういったものか?この動画で解決してください!! 【目次】00:00 股関節のポジション(横)04:13 股関節のポジション(前)05:47 股関節の鍛え方 ...

ReadMore

ナノナインゴルフ

TIPS

2023/5/18

ナノナインGolf ゴルフ専用のDIYガラスコーティング剤を使ってみた!

DIYゴルフ専用ガラスコーティング剤nanonine Golfとは? 今まで私は「コスパ優先」で車用のガラスコーティング剤をゴルフクラブにも使用していました! 車用なら3,000円でアルファード1台分をコーティングできるので、ゴルフクラブ用やスマホ用のコーティング剤ではコスパがかないませんよね笑 しかし!今は「nanonine Golf」のゴルフ専用コーティング剤を使っています。 その理由は…ゴルフ専用設計で開発されたガラスコーティング剤だからです!! 具体的に「ゴルフ専用」とは既存のガラスコーティング剤 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Yanagi

TPIゴルフトレーナー兼JPDA(日本ドラコンプロ協会)所属のドラコンプロです。 168cm(60kg)とドラコンプロとしては小柄ですが、ドライバーの飛距離は300ydを超えています。 身体の使い方、クラブの使い方を工夫するだけで、飛距離は簡単に伸びます!! ドラコンプロとしての知識や経験を活かし、フィジカルやメンタルのコントロール方法に関して、専門的な知識を噛み砕きながら、能力をフルに発揮するための豆知識をお伝えしたいと思っています。 YouTube、TwitterやGridgeでも情報を発信しています!

-TIPS
-, , , , , , ,