ハーフウェイバック
-
飛距離の出るつま先の向き~自分に合った開き方の見つけ方~
いいショットを打つためにも、飛距離を出すためにも、まずは「アドレス」が整ってなければいけません。 次に打つショットの狙いに合わないアドレス・スタンスでは、どんなにいいスイングをしようとしても結果は伴い ...
-
猫背(C字ポスチャー)アドレスのデメリットと治し方
アマチュアゴルファーに多いアドレスの崩れ・乱れには、反り腰(S字ポスチャー)と猫背(C字ポスチャー)の2つがあります。 反り腰(S字ポスチャー)は女性に多くみられるスイングエラーで、猫背(C字ポスチャ ...
-
腰痛持ちゴルファー必見!反り腰(S字ポスチャー)の診断方法と治し方
「TPI」では、「ボディコネクション」という考え方に基づき、レッスンを始める前にまず体の動きの制限からスイングエラーを特定します。 その中で最初に診断するのが、アドレスでの前傾姿勢の取り方です。前傾姿 ...
-
切り返しでの「タメ」の作り方
多くのゴルファーにとって、切り返し動作は非常に難しく、また運動連鎖をキープした効率的な「タメ」を作る事は簡単ではありません。 切り返しでクラブや身体の動きを止めることで、見た目上は「タメ」を作ることが ...
-
飛距離と安定性を手に入れる「肩の回し方」
体幹を十分に使い、大きなエネルギーと安定性を手に入れるためには、正しい「肩の回し方」を習得する必要があります。 多くのゴルファーは「肩を回す」事が目的になっており、その動きによって体幹と腕を分離し、エ ...
-
タイガーウッズのハーフウェイバックとトップ
始動に続き、効率的なハーフウェイバックの動きを、タイガーウッズを教科書に確認していきましょう。 ハーフウェイバックの間の動きで注目してもらいたいのは、クラブヘッドが手の外側に上がっていることです。 「 ...