CONDITION

新型コロナウイルス(COVID-19)にアサイーが効く?!

新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチン投与が世界的に開始されましたが、私たちに一般市民に順番が回ってくるのはまだ先…
そもそも、安定性の懸念から「ワクチンは打ちたくない」という人が多いのも現実です。
各国の医薬品メーカーが治療薬の開発も進めていますが、実用化されるのはまだ先の話です。

そんな中、日本のアマゾンフルーツ販売メーカーの㈱フルッタフルッタが手がける「アサイー」を原料として、新型コロナウイルス(COVID-19)治療薬の臨床研究、実証事件をカナダのトロント大学が2021年1月25日より開始する事が分かりました。

新型コロナウイルス(COVID-19)(以下:新型コロナ)患者に対するNLRP3誘発性炎症※1の重症化を改善する効果の臨床研究に、当社アサイー原料を使用するための実証実験を2021年1月25日より開始することをお知らせいたします。
https://www.frutafruta.com/news/6958/

そこで今回は、登録販売者の資格を持ち、医薬品製造メーカーで働いている知識と経験を活かしながら、コロナ対策→コンディション改善→ゴルフで経済を回すという強引な紐づけで解説します!

 

「アサイー」とは

アサイーはブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物で、スーパーフードの筆頭格です。

アサイーは赤道直下の強い紫外線と強烈な雨といった過酷な環境で育つため、環境ストレスによる活性酸素と戦う抗酸化物質を蓄えます。その代表格がポリフェノールであり、ワインの様な深紫色がその多さを物語っています。また鉄分やカルシウム、マグネシウムなどのミネラル類、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維、アミノ酸、α-リノレン酸(オメガ3)、オレイン酸(オメガ9)も含まれています。
https://www.frutafruta.com/fruit/acai/

 

アサイーの主な栄養成分

アサイーの果肉100gには2200㎎ものポリフェノールが含まれています。
果肉100gに生プルーン約58個分相当の鉄分を有しています。
その他、カルシウム、マグネシウム、α-リノレン酸(オメガ3)、オレイン酸(オメガ9)などを含み、ブラジルでは15世紀の大航海時代以前からアマゾンの先住民の貴重な栄養源として食されてきました。

 

アサイーに関わる研究

1.千葉大学での研究

アサイーは血を増やし貧血を改善するのではないか」と仮説を打ち立て、2018年に千葉大学と共同で研究を開始しました。マウスにアサイーを摂取させた結果、造血ホルモンのエリスロポエチン(EPO)の分泌が促され、赤血球数が増加することが明らかとなりました。

 

2.トロント大学での研究

フルッタフルッタはカナダのトロント大学と2021年1月に契約を締結し、新型コロナウィルス(COVID-19)に感染した患者の細胞内に生じるNLRP3誘発性炎症の重症化をアサイーで抑制し得るかの臨床研究を実施することを目的に、当社のアサイー原料を使用するための実証実験を開始いたします。
新型コロナウィルスに関するこれまでの研究では、ウイルスが細胞に感染すると、細胞内のたんぱく質の複合体である NLRP3インフラマソームが活性化して炎症反応を引き起こすことが明らかになっています。

 

「フルッタフルッタ」のアサイーの特徴

1.固形分14%以上の最高濃度(グロッソ=ポルトガル語で「濃い」という意味)のアサイーのみを使用

※最もグレードが高い最高濃度のグロッソは技術的に大量生産に向かずブラジルでもあまり流通していません。中ランクのメヂオか最も薄いポピュラーがほとんどです。

2.トメアスに移住した日系人組合員を中心とするCAMTA(トメアス総合農業協同組合)と独占契約を結び、栽培から生産、出荷まで一貫管理された原料のみを安定供給。

 

新型コロナウイルス(COVID-19)治療に対する期待

トロント大学の、マイケル ファルコ教授と、アナアンドレアザ准教授は、2020年5月から、抗炎症作用を持つ可能性のある安全で天然のアサイーが、新型コロナ患者への治療選択肢となり得るかを臨床研究してきました。
新型コロナにおけるこれまでの研究では、ウイルスが細胞に感染すると、細胞内のタンパク質の複合体である NLRP3 インフラマソームが活性化して炎症反応を引き起こすことが明らかになっています。

アサイーの有効成分が、この NLRP3 インフラマソームレベルを下げ、炎症性サイトカインを減少させることが、新型コロナの治療方法として期待されています。
今回の研究では、フルッタフルッタが保有するアサイー原料がNLRP3 誘発性炎症の悪化を抑制する能力を実証テストします。
「カナダのトロント大学と「アサイーが新型コロナウイルス(COVID-19)起因のNLRP3 誘発性炎症を抑制する効果」に関する実証実験を行う契約締結のお知らせ」より抜粋
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2586/tdnet/1917649/00.pdf

 

医薬品と健康食品、機能性表示食品の開発スピードの違い

医薬品として新薬を発売する場合

基礎研究~臨床試験&承認までおよそ9~17年の期間、500億円規模の費用が発生します。

  • 基礎研究:2~3年
  • 非臨床試験:3~5年
  • 臨床試験(治験)3~7年
  • 承認&発表:1~2年

2020年の1年間で新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンが開発&投与されたことが、いかにすごい事かお分かりいただけると思います。

 

健康食品

医薬品と違い「効果」を表記しない健康食品は、医薬品とくらべて開発スピード、開発費用のハードルがグッと下がります。
製品の安定性試験や薬事的な手続きを経ても2年程度で新製品を開発&発売できます。

 

機能性表示食品

医薬品まではいかなくても、科学的根拠に基づいた「機能性」を事業者の責任で表示する事ができます。
医薬品は「国」のお墨付き、「機能性表示食品」は「論文」と「メーカー」のお墨付きという感じです。
安全性や機能性を表示する根拠を消費者庁へ届け出るもので、必ずしも臨床試験を行わなくてもOKであるため、開発スピードが速くなります。
私見ですが、トロント大学の臨床研究データを根拠として、フルッタフルッタの「アサイー」商品が「機能性表示食品」になる可能性があると考えています。

 

1.安全性の評価は?

以下のいずれかによって、評価されます。
●今まで広く食べられていたかどうかの食経験
●安全性に関する既存情報の調査
●動物や人を用いての安全性試験の実施
医薬品との相互作用などについても評価されます。

 

2.機能性の評価は?

以下のいずれかによって、評価されます。
●最終製品を用いた臨床試験
●最終製品又は機能性関与成分に関する文献調査(研究レビュー)

※「どのような科学的根拠に基づいて」「どのような人が」「どのように摂取すると」「どのような機能性があるのか」が明らかにされます。

 

「フルッタフルッタ」のアサイー商品一覧

今すぐにコロナ対策として飲むことができる「フルッタフルッタ」の「アサイー」商品に大きな期待をしています!
新型コロナウイルス(COVID-19)に対する効果は今後検証されていきますが、身体にいい事は間違いないですから、予防対策のひとつとして取り入れたいですね!

YouTube始めました!!

YouTube飛距離UPレッスン

飛距離アップ特化型チャンネルを開設しました!


世界最大のゴルフ研究組織『TPI(Titleist Performance Institute)のメソッドに基づき、飛ばしのテクニックやドリル、飛ばすためのフィットネスを紹介していきます!!


YouTubeを見る
飛距離復活

YouTube

2023/5/2

【飛距離アップ】左の壁なんてまだ言ってるの??歳と共に飛距離が落ちてきた人必見!!第1振り子を使いこなし飛距離を取り戻す方法の解説!!

【概要】ドライバーの飛距離が落ちてきた…と悩みの方、お待たせしました!!歳と共に動かなくなるフィジカルをどう改善し、どうやってシャフトを使ってヘッドを走らせるのか?飛距離を伸ばす一丁目一番地を解説します!! 【目次】00:00 飛距離が落ちる原因02:33 骨盤ロック解除05:03 溜めの作り方08:31 飛距離を伸ばすコツ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://youtu.be/NTwrbzfhZwE 【 ...

ReadMore

引くとスライスする

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」やってみたけどスライスしか出ない?!「引き」と「重心」と「フェースローテーション」の関係性を知れば一発解決!!

【概要】クラブを「引いて引く」の練習を取りいれたけど、スライスしか出ない…時々シャンクする…といった悩みありませんか?引くとフェースが開いちゃう、どうやってフェースローテーションすればいいか分からなない。。。そんな悩みは、クラブの重心とフェースローテーションの関係を理解すれば一発で解決します!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?03:03 フェースローテーション04:47 フェースコントロール07:46 引く練習 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJ ...

ReadMore

ジョンラームドリル

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】ジョンラームの様にめちゃくちゃ「溜まる」「引ける」神ドリルの紹介!!「生き別れ」ドリルで自然と溜まる・引ける動きを身につけ飛距離アップしちゃいませんか??

【概要】ジョンラームの様に、めちゃくちゃ溜まってめちゃくちゃ引けるスイングを目指してみませんか?「生き別れ」ドリルでエネルギーの使い方、使うタイミングが分かれば、溜めようとしなくても勝手に溜まるしクラブを「引く」ことしか出来ません!! 【目次】00:00 クラブを「引く」準備04:03 引けるドリル①05:14 引けるドリル②07:13 ジョンラームドリルまとめ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://you ...

ReadMore

クラブをそれでも引けない人

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」素振りはいいけどボールを打つと上手く行かない?!コースでクラブを「引けない」原因と対策!!

【概要】クラブを「引いて引く」素振りでは上手くできるようになったけど、いざボールを打つと途端に失敗する…ラウンドではいつものスイングにすぐ戻ってしまう…そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第3弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?01:59 クラブを引けない原因04:08 クラブを引けるテイクバック05:15 引けない原因と対策 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めで ...

ReadMore

クラブを引けない人

YouTube

2023/5/2

【重要】クラブを「引く」って何??「引いて引く」をやってみたけど全然出来ない人の共通点とは?!クラブを「引く」ためのポイントはこれ!!

【概要】最近のパワーワード、クラブを「引く」!YouTubeで勉強したけど、いざ挑戦すると全然上手く行かない…ダフるし、インパクトで詰まるし、そもそも引けてる感覚がないし。。。そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第2弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引けない人01:32 クラブを引けない原因①03:05 クラブを引けない原因②06:27 インパクトで詰まる人07:57 引 ...

ReadMore

クラブを引くコツ

YouTube

2023/5/2

【必見】クラブを引ける人・引けない人の違い?!切り返しで「圧」が抜けてませんか??

【概要】クラブを「引く」ためには、右手に掛かる「圧力」を維持できるかがポイントです!身体が左右にブレる、股関節を抜く、グリップ圧が抜ける…スイングのどこかでエネルギーが漏れていませんか?素振りやインパクトバッグ叩きでは上手く「引ける」けど、ボールを前にするといつものスイングに戻っちゃう…こんな悩みの方、必見です!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?02:47 クラブを引くコツ(身体)06:16 クラブを引くコツ(グリップ)08:01 引けない原因 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■htt ...

ReadMore

アーノルドパーマー

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もアーノルドパーマー!ヘッドが走らない・飛距離が伸びない人必見!!リリースドリルで飛距離アップ!!

【概要】クラブのリリースができず、ゴルクラブを加速できない・飛距離が伸びない方、必見です!切り返しで力んでしまう、ヘッドの走る感じが掴めない…飛ばないし安定しない…そんな悩みは「クラブ」の重心管理を磨けば解決します!!今回は、クラブの遠心力を感じ、クラブを最大限に活かす感覚が一発で手に入る「アーノルドパーマードリル」を紹介します!! 【目次】00:00 クラブの使い方02:41 アーノルドパーマードリルのコツ04:04 アーノルドパーマードリル 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https:/ ...

ReadMore

切替上手

YouTube

2023/5/2

【切替上手】脱アーリーリリース!!世界初の『切り返し』特化型練習器具!!正しい使い方と特徴を解説します!!

【概要】プロとアマの差は「切り返し」で正しい方向にクラブを動かせるか?正しい方向にグリップエネルギーを使えるか?です!「切替上手」はその動きに特化した練習器具で「グリップ内圧力変化」を自然と学ぶことができます!クラブはどのように使うのが正しいのか、切替上手を正しく使うポイントは何なのか、解説します!! 【目次】00:00 切替上手の効果02:23 切替上手の特徴02:53 切替上手の使い方 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引 ...

ReadMore

タイガーウッズ

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もタイガーウッズ?!飛距離が伸びる股関節の使い方!股関節の整え方!!

【概要】股関節を正しく使えば爆発的に飛距離を伸ばす、正確なコントロールショットを放つことができますが、その準備として股関節を正しく使う準備が必要です。多くの方は膝関節を屈曲させる(体の前面を使う)ことが多く、股関節を屈曲させることができていません。タイガーウッズのような股関節の入ったアドレスを作るにはどうしたらいいか?飛距離をロスしない股関節の動きはどういったものか?この動画で解決してください!! 【目次】00:00 股関節のポジション(横)04:13 股関節のポジション(前)05:47 股関節の鍛え方 ...

ReadMore

ナノナインゴルフ

TIPS

2023/5/18

ナノナインGolf ゴルフ専用のDIYガラスコーティング剤を使ってみた!

DIYゴルフ専用ガラスコーティング剤nanonine Golfとは? 今まで私は「コスパ優先」で車用のガラスコーティング剤をゴルフクラブにも使用していました! 車用なら3,000円でアルファード1台分をコーティングできるので、ゴルフクラブ用やスマホ用のコーティング剤ではコスパがかないませんよね笑 しかし!今は「nanonine Golf」のゴルフ専用コーティング剤を使っています。 その理由は…ゴルフ専用設計で開発されたガラスコーティング剤だからです!! 具体的に「ゴルフ専用」とは既存のガラスコーティング剤 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Yanagi

TPIゴルフトレーナー兼JPDA(日本ドラコンプロ協会)所属のドラコンプロです。 168cm(60kg)とドラコンプロとしては小柄ですが、ドライバーの飛距離は300ydを超えています。 身体の使い方、クラブの使い方を工夫するだけで、飛距離は簡単に伸びます!! ドラコンプロとしての知識や経験を活かし、フィジカルやメンタルのコントロール方法に関して、専門的な知識を噛み砕きながら、能力をフルに発揮するための豆知識をお伝えしたいと思っています。 YouTube、TwitterやGridgeでも情報を発信しています!

-CONDITION
-