CONDITION

飛距離がアップするストレッチ~ラウンドスタート前の準備運動~

ゴルファーたるもの、飛距離を伸ばすためにはどんな努力も惜しまない!
飛距離が伸びる可能性があるなら最新のクラブをどんどん試すし、新しいスイング理論や新しい練習器具だって試しちゃう!って方、多いと思います。
しかし、数万円の投資に対して本当に飛距離アップした実感は少なく、また次のモデルを買い替える…という負のループに陥っている人も多いはず。

また、「トレーニングしたら飛距離アップするかな?」と考えても、ジムに行く余裕はないし、自宅の筋トレは続かない…。
多かれ少なかれ、同じような悩みを持っていると思います。

もし、「お金をかけず、たった15分で飛距離5%は伸ばす方法ありますよ!」といったらどうでしょうか?
怪しすぎて逆に聞き耳を持ってくれないかもしれませんね(笑)

「お金をかけず、たった15分で飛距離5%は伸ばす方法」とは、ラウンド前に「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」を取り入れる方法です。

2014年のワールドゴルフサミットでは、「ウォーミングアップ」と「飛距離」の関係性についてベンラングダウン博士が演説していましたが、「飛距離を伸ばす準備運動」が存在するのです。

そこで今回は、「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」(ウォーミングアップ)のやり方についてご紹介します。

ぜひ、練習やラウンド前にこれから紹介する「ダイナミックストレッチング」(ウォーミングアップ)を取り入れて、お手軽に飛距離アップしちゃってください!!

Yanagi
何となくストレッチしてる人、多いよね?
プロゴルファーも全員が全員、正しい準備運動を出来ている訳ではないな!
Mr.T

 

ゴルファーが飛距離の落ちる準備運動を行ってる?!

ここでいう「正しい準備運動」は「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」をいいますが、多くのゴルファーが「飛距離を伸ばす準備運動」を実施できていません。

それどころか、「準備運動」=「ストレッチ」=「静的ストレッチ」と連想する人が多く、飛距離を伸ばすどころか飛距離が落ちる準備運動を取り入れている人が多くいます。

「静的ストレッチ」は反動利用せずにゆっくりと筋を身長する動きで、筋肉の緊張を和らげ柔軟性の向上や関節可動域が拡大される効果があります。
しかし、準備運動で「静的ストレッチ」を取り入れると、必要以上に可動域や柔軟性が向上されてしまい、筋発揮の低下やパフォーマンスの低下につながります。

実際に「静的ストレッチが運動パフォーマンスに与える影響(デメリット)」については、多くの論文が書かれています。
「静的ストレッチ」は、トレーニングが終わった「整理運動」に取り入れる動きです。

スポーツのパフォーマンスを上げるためには「動的ストレッチ」(ダイナミックストレッチング)が必要なのです。

 

 ツアープロやアマチュアゴルファーの準備運動事情

いやいや、アマチュアはともかく、プロはちゃんと準備運動してるでしょ!と思われるかもしれませんが、しっかりと準備運動できている選手は少ないのです。
2008年にレディースヨーロピアンツアーの選手25人を対象に「準備運動」の観察研究(マットブリッジ博士ら)が行われています。
そこでは以下のように報告されています。

  • 25人中2人だけが何らかの形の有酸素運動をしました
  • 動的ストレッチは、観察の1日目と2日目に平均27秒と29秒間続きました。
  • 静的ストレッチは平均73秒と84秒使用されました。
  • 2日間の間に、ティーオフする前に平均65個のボールがレンジで打たれました。
  • 200個のボールを打った別のプレーヤーと比較して、1人のプレーヤーは25個しか打たなかった。
  • 1人のプレーヤーが1日目に169分間、2日目に79分間ウォームアップしました。

引用:The Science Behind A Golf Warm Up(Mon Jul 4, 2016 by Ben Langdown)

このように、ツアープロでさえ、「静的ストレッチ」の割合が多く、十分な「動的ストレッチ」を行えていません。
この選手群では、25人中たった1人だけが「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」を行っています。

確かに統計学としては十分なデータではありませんが、「プロでさえ正しい準備運動が不足している」傾向があると考えてよさそうです。

またTwitterでアンケートを取ったころ、「動的ストレッチ」を取り入れているのは60人中3人だけでしたが、「取り入れたいと思っている」が30%以上もいたので、ここはTPIトレーナーとして解決しなければと思った次第です!!

 

 

「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」のゴルフパフォーマンスに与える影響

ドライバーの飛距離を伸ばすためには、「地面反力」を有効に使えているかが大きな分かれ道です。
踏んで飛ぶ」=「垂直跳び」の動きを強化する事が、飛距離アップトレーニングで一番大切な部分です。

「動的ストレッチ」を取り入れることで、「垂直跳びテスト」の高さと出力を増加させるといった論文が多く書かれていますが、最大14%も出力アップしたというデータもあります。

一方で、「静的ストレッチ」直後では、「垂直跳びテスト」の高さと出力は最大28%低下し、1時間後も9%低下していたことを示した論文もあります。
つまり、「静的ストレッチ」を準備運動に取り入れると、パフォーマンスが低下する可能性があるのです。

 

「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」の効果

dynamic-warmup

引用:The Science Behind A Golf Warm UpMon Jul 4, 2016 by Ben Langdown

Langdownらは、飛距離が同程度の24名のゴルファーに協力を得て「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」の効果を測定しました。
「ウォーミングアップしない」「ダイナミックストレッチング」「レジスタンスバンドを使ったストレッチング」の3つのグループに分け、ドライバーの飛距離を計測したのです。
その結果、「ダイナミックストレッチング」「レジスタンスバンドを使ったストレッチング」を使ったグループでは、ヘッドスピードが向上し、それに乗じてボールスピード・飛距離が大幅に向上するという結果を得ました。
特に「お尻」(臀筋)を動かくすことで、驚異的な飛距離アップにつながった被験者もいました。

 

「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」の方法

さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」がいかに重要か理解いただけたと思います。
「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」については、YouTubeにてご確認ください!

 

飛距離がアップするストレッチ~スタート前の準備運動~まとめ

今回は、「ゴルフスイングに最適化したダイナミックストレッチング」を取り入れる事の大切さや、実際オススメ(私も実践している)ウォーミングアップをご紹介しました。
Youtube動画を是非参考にしてみてください!

お金もかけず、簡単に飛距離アップしちゃってください!!

Yanagi
しっかり準備運動するだけで10yd伸びたら嬉しいよね!!
セカンドが1番手短くなることはビッグチャンスだ!!
Mr.T

 

YouTube始めました!!

YouTube飛距離UPレッスン

飛距離アップ特化型チャンネルを開設しました!


世界最大のゴルフ研究組織『TPI(Titleist Performance Institute)のメソッドに基づき、飛ばしのテクニックやドリル、飛ばすためのフィットネスを紹介していきます!!


YouTubeを見る
ナノナインゴルフ

TIPS

2023/3/15

ナノナインGolf ゴルフ専用のDIYガラスコーティング剤を使ってみた!

DIYゴルフ専用ガラスコーティング剤nanonine Golfとは? 今まで私は「コスパ優先」で車用のガラスコーティング剤をゴルフクラブにも使用していました! 車用なら3,000円でアルファード1台分をコーティングできるので、ゴルフクラブ用やスマホ用のコーティング剤ではコスパがかないませんよね笑 しかし!今は「nanonine Golf」のゴルフ専用コーティング剤を使っています。 その理由は…ゴルフ専用設計で開発されたガラスコーティング剤だからです!! 具体的に「ゴルフ専用」とは既存のガラスコーティング剤 ...

ReadMore

ベンホーガンドリル

YouTube

2023/2/12

【ゴルフ】これで貴方もベンホーガン!神ドリルで強烈なタメを手に入れろ!!

【概要】 ベンホーガンのような強烈なタメからの分厚いインパクト、爆発的な飛距離、誰もが憧れますよね… 今回は切り返しでどうしても「溜め」が作れない、ヘッドスピードが上がらず飛距離が伸びないといった悩みを一発で解決する「ベンホーガンドリル」を紹介します!! 【目次】 00:00 ベンホーガンドリルとは 01:05 ドリルのコツ 03:18 切り返しでタメを作るコツ 04:23 ベンホーガンドリル実践 #ゴルフ #練習方法 #飛距離 #溜め #ゴルフレッスン 【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ...

ReadMore

飛距離UP素振り

YouTube

2023/1/22

【飛距離アップ】ヘッドスピードを上げるのに効果抜群なドリルを紹介!!脳のリミッターを解除して飛距離が爆伸びする練習方法!!

【概要】 ドラコンプロが必ず取り入れている練習方法があるのをご存知ですか? 飛距離アップのためには、何よりもまずヘッドスピードを上げる必要があります! ただガムシャラに振るのではなく、効率的にヘッドスピードを上げる練習を取り入れましょう!! 【目次】 00:00 グリップの力感 01:50 脳のリミット外し 03:19 下半身リードドリル 04:57 テイクバックスピードUPドリル 06:03 鬼溜めドリル #ゴルフ #練習方法 #飛距離 #溜め #ゴルフレッスン 【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めでき ...

ReadMore

クラブの引き方

YouTube

2023/1/22

【必見】クラブの間違った引き方とは?!「引いてる風」スイングはスライスとシャンクとチーピンしか出ません!!

【概要】 クラブは引いて使うと言うけれど、そのイメージが全く掴めない人、必見です! 「クラブを引く」という動きはどのようなエネルギーをグリップへかけているのか詳細に解説します! クラブを「引ける」と、ロフトが立って力強いドローが打てます! 一方でクラブを「引いてる風」だとスライスとシャンクとチーピンしか出ません… 画面上は同じように見えますが、そこには天と地程の差がありますので要注意です!!   【目次】 00:00 クラブを引くとは? 02:06 クラブの引き方 04:45 引けてるスイング ...

ReadMore

独学練習方法

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】独学・自主練で上手くなるなら絶対に外せないポイントとは?!プロは無意識にできている?!スイング作り・練習で必ず意識してほしい動き!!

【概要】 YouTubeやInstagram、ゴルフ雑誌のレッスンを見て独学で練習に励んでいる方へ、ココを外したら絶対に上達しないポイント、スイング作りや練習で必ず意識して欲しい動きを解説します! どんなレッスンもトッププロのアドバイスも、無意識下にこの動きがあってこそ!! 【目次】 00:00 レッスンの根底にある動き 03:01 飛ばしレッスンのポイント 04:44 素振り棒のデメリット #ゴルフ #練習方法 #飛距離 #溜め #ゴルフレッスン 【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ■クラ ...

ReadMore

鬼溜め改

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】誰でもできる「タメ」の作り方!コレが理解できれば誰でもガルシア級のタメが作れる!!強烈なタメを作る簡単練習方法の紹介!!

【概要】 スイングの形を気にしていては「タメ」は一生作れません!!「タメ」を作る上で1番大切な事は、切り返しでどの方向にグリップを使うか?です!強烈な深いタメを作るためには、まずゴルフクラブの偏重心特性を理解しましょう! 「タメ」を作ろうと、グリップを固めて横に押していくとタメが解けて上体が起きるだけ!! プロゴルファーは自然と出来ていて、アマチュアゴルファーの多くが勘違いしている「タメ」を作る動きの差を解説しながら、「タメ」を作る練習方法を紹介します! 【目次】 00:00 タメが生まれるゴルフクラブの ...

ReadMore

溜めの入った切り返し

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】超シンプルで合理的な切り返しのコツは「投げる」だけ?!!溜まる!シャフトがしなる!!ヘッドが走る!!!勝手に飛ぶ!!!!

【概要】 飛距離を伸ばす上で大切な切り返しの動きの基本は超シンプルに「投げる」動作です! テイクバックで引き上げたクラブの重心をキャッチボールの様に投げ返せば、シャフトが勝手にシナリ、ヘッドが走り、勝手に飛距離が伸びます! 難しいゴルフ理論は置いといて、シンプルに「投げる」「振る」という動作でスイングを考えてみましょう! 【目次】 00:00 スイングの基本動作 01:28 クラブの使い方 02:54 切り返しの動き 05:06 重心の投げ方   【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ...

ReadMore

飛距離が伸びるテイクバック

YouTube

2023/1/22

【ゴルフ】飛距離が伸びるテイクバックの上げ方!右手と左手の使い方、股関節と肩の回し方のポイントをシンプルに解説!!これさえ守れば絶対飛ぶ!!

【概要】 飛距離を伸ばす上で大切なテイクバックの上げ方は、とってもシンプルです! クラブ目線、身体目線で2つずつのポイントを抑えれば、自己最大の飛距離間違いなし!! この動画を見れば右手と左手の使い方、股関節と胸椎・肩の回し方が分かります!! 【目次】 00:00 重心の取り方 01:36 ローテーション管理 03:14 クラブの使い方 03:50 股関節の動き 05:35 肩の動き 07:27 飛距離が伸びるテイクバックまとめ   【こちらの動画もおすすめ】 ■鬼溜めできる動き■ ■クラブの引 ...

ReadMore

YouTube

2022/11/22

【Auto Flex】軽硬シャフトはもう古い?!オートフレックス全シャフトスペック試打レビュー!!オートフレックスを最大限に活かすスペックの選び方!!

【期間限定】オートフレックス公式サイト20%OFFクーポン発券中!! オンラインストアで販売中の 2022LimitedEditionが期間限定20%OFFで購入できます! クーポン適用期間:2022年12月31日まで 公式HP( https://autoflexshaft.jp/order-shop/)にてクーポンコード QRPDDX2J6PG8 をご入力いただくとチェックアウト時に入力20%OFF割引が適用されます!   【YouTube概要】 軽柔ぶっ飛びシャフトで有名なオートフレックス! ...

ReadMore

飛距離伸びない原因

YouTube

2022/11/18

【必見】いくら練習してもドライバーの飛距離が伸びない人の「特徴」〜シャローイングの練習ダメ絶対〜

【概要】 たくさん練習してもドライバーの飛距離が伸びない人、ゴルフが上手くならない人にはある一定の「特徴」があります! 最新のスイング理論や、飛ばし屋のスイング研究に余念がなく、情熱を持って飛距離アップのトレーニングを積んでいるものの、なかなか飛距離が伸びないという方… その悩みを持っている方のほぼ100%が、本質的なある部分を勘違いしながら練習しています。 シャローイング、地面半力、捻転差、下半身リード、これらの言葉・形には意味はありません。 飛距離が伸びない理由、この動画で解決してください! 【目次】 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Yanagi

TPIゴルフトレーナー兼JPDA(日本ドラコンプロ協会)所属のドラコンプロです。 168cm(60kg)とドラコンプロとしては小柄ですが、ドライバーの飛距離は300ydを超えています。 身体の使い方、クラブの使い方を工夫するだけで、飛距離は簡単に伸びます!! ドラコンプロとしての知識や経験を活かし、フィジカルやメンタルのコントロール方法に関して、専門的な知識を噛み砕きながら、能力をフルに発揮するための豆知識をお伝えしたいと思っています。 YouTube、TwitterやGridgeでも情報を発信しています!

-CONDITION
-, , ,

Copyright© Drive for Show&Drive for Dough , 2023 All Rights Reserved.