SWING

筋力に頼らず飛距離を伸ばす方法

飛距離を伸ばすためには「ボール初速」を上げることが最も大切になります。

飛距離アップ=ヘッドスピードUPと考える人は多いと思いますが、ヘッドスピードUPはボール初速を上げる手段のひとつに過ぎません。

ボール初速を上げるためには、以下の2つのポイントがあります。

ボール初速UPの方法

  • 「ヘッドスピード」を上げる
  • 「ミート率(スマッシュファクター)」を改善する

ザックリ計算ですが、ヘッドスピードが1m/s上がれば、ドライバーの飛距離は4~6ヤードほど伸びます。
トッププロのようにすでに完成されてスイングからヘッドスピードを上げることは難しいですが、アマチュアゴルファーのスイングにはヘッドスピードの伸びしろが十分にあります。
そこで今回は、「筋力・体力」(内力)に頼らない「ヘッドスピード」の上げ方について、解説していきます。

 

「地面反力」を学ぼう

ヘッドスピードを上げるには、フィジカルをガンガン鍛えていくか、より効率的に今持ち合わせているエネルギーをヘッドへ伝達するかの2択になります。
フィジカル鍛えるには時間も労力もかかりますので、ここでは「今持ち合わせていエネルギーをどう活用していくか」を考えていきます。
そこで重要になるのは「地面反力」という、自分の体の外から発生するエネルギー(外力)の使い方です。

 

「地面反力」の使い方

「地面反力」とは言葉のとおり「地面から跳ね返ってくるチカラ」のことを言いますが、この力を上手に使うことができれば、筋力に頼らずヘッドスピードを上げる事ができます。
「地面反力」を使えるスイングは、「脚力」をヘッドに伝える事ができるスイングです。

「地面反力」をイメージしてもらうために、まずは「走り高跳び」を用いて説明します。
「走り高跳び」では必ず、跳躍の直前にグッと地面を踏み、深く沈み込んでからジャンプします。

この「地面を踏む」というエネルギーの入力に対して、「地面から押し返す」というエネルギー(反力)が出力されます。
この反動を受け取り、「抜重」することで高く飛ぶことができます。
棒立ちの状態からジャンプす場合、自分の筋力しか使えず、高く飛ぶことはできません。
「踏む」→「抜く」→「飛ぶ」は地面反力の使い方がイメージしやすいですね。

しかし、ゴルフは回転運動の伴うスポーツですから、ここまで単純ではありません。
次に「フィギアスケート」を用いて説明してみます。

フィギアスケートでも、4回転ジャンプなどを行う時には必ず「踏み込む」動作があります。
そして「抜重」するタイミングに合わせて、もう一方の足を回す事で、「地面反力」を「回転力」に変えています。
ゴルフでは、この動きが非常に重要です。
「踏む」→「抜く」→「回転」という形で、地面から得るエネルギー(=脚力)をスイングスピードに転換していきます。

ゴルフでは切り返しで踏み込むことによって「地面反力」を発生させ、上半身と下半身を上手に連動させヘッドスピードを加速させていきます。
ゴルフのスイングでは、前傾姿勢を保ちながらゴルフクラブを使うスポーツであるため、「地面反力」を活用するのは簡単ではありませんが、このエネルギーをいかに使えるかが飛距離アップに重要なポイントです。
言い換えると、「地面反力」を上手く使えている人ほどヘッドスピードが速くなります。

 

「運動連鎖」を高める

「地面反力」というエネルギーを効率的に「ヘッド」まで伝えていくには、「運動連鎖」がとても大切になります。
この説明は長くなるので、今回は結論だけお伝えしておきます。

効率的にエネルギーを伝えるポイント

足→膝→股関節→腰→肩→肘→手首→シャフト→ヘッド→ボール
の順番にパワーをロスする事なく受け渡していく

この順番がズレると、そこでは「筋力」(内力)が必要になりますし、せっかくの「地面反力」が低減してしまいます。
この「運動連鎖」を手に入れるには、様々なノウハウが必要ですので、別記事でじっくり解説していきます。

今回は、「力む」ことなく「足→膝→股関節→腰→肩→肘→手首→シャフト→ヘッド」 の順番に体を動かすという事だけ頭に入れておいてください。

YouTube始めました!!

YouTube飛距離UPレッスン

飛距離アップ特化型チャンネルを開設しました!


世界最大のゴルフ研究組織『TPI(Titleist Performance Institute)のメソッドに基づき、飛ばしのテクニックやドリル、飛ばすためのフィットネスを紹介していきます!!


YouTubeを見る
飛距離復活

YouTube

2023/5/2

【飛距離アップ】左の壁なんてまだ言ってるの??歳と共に飛距離が落ちてきた人必見!!第1振り子を使いこなし飛距離を取り戻す方法の解説!!

【概要】ドライバーの飛距離が落ちてきた…と悩みの方、お待たせしました!!歳と共に動かなくなるフィジカルをどう改善し、どうやってシャフトを使ってヘッドを走らせるのか?飛距離を伸ばす一丁目一番地を解説します!! 【目次】00:00 飛距離が落ちる原因02:33 骨盤ロック解除05:03 溜めの作り方08:31 飛距離を伸ばすコツ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://youtu.be/NTwrbzfhZwE 【 ...

ReadMore

引くとスライスする

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」やってみたけどスライスしか出ない?!「引き」と「重心」と「フェースローテーション」の関係性を知れば一発解決!!

【概要】クラブを「引いて引く」の練習を取りいれたけど、スライスしか出ない…時々シャンクする…といった悩みありませんか?引くとフェースが開いちゃう、どうやってフェースローテーションすればいいか分からなない。。。そんな悩みは、クラブの重心とフェースローテーションの関係を理解すれば一発で解決します!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?03:03 フェースローテーション04:47 フェースコントロール07:46 引く練習 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJ ...

ReadMore

ジョンラームドリル

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】ジョンラームの様にめちゃくちゃ「溜まる」「引ける」神ドリルの紹介!!「生き別れ」ドリルで自然と溜まる・引ける動きを身につけ飛距離アップしちゃいませんか??

【概要】ジョンラームの様に、めちゃくちゃ溜まってめちゃくちゃ引けるスイングを目指してみませんか?「生き別れ」ドリルでエネルギーの使い方、使うタイミングが分かれば、溜めようとしなくても勝手に溜まるしクラブを「引く」ことしか出来ません!! 【目次】00:00 クラブを「引く」準備04:03 引けるドリル①05:14 引けるドリル②07:13 ジョンラームドリルまとめ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://you ...

ReadMore

クラブをそれでも引けない人

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」素振りはいいけどボールを打つと上手く行かない?!コースでクラブを「引けない」原因と対策!!

【概要】クラブを「引いて引く」素振りでは上手くできるようになったけど、いざボールを打つと途端に失敗する…ラウンドではいつものスイングにすぐ戻ってしまう…そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第3弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?01:59 クラブを引けない原因04:08 クラブを引けるテイクバック05:15 引けない原因と対策 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めで ...

ReadMore

クラブを引けない人

YouTube

2023/5/2

【重要】クラブを「引く」って何??「引いて引く」をやってみたけど全然出来ない人の共通点とは?!クラブを「引く」ためのポイントはこれ!!

【概要】最近のパワーワード、クラブを「引く」!YouTubeで勉強したけど、いざ挑戦すると全然上手く行かない…ダフるし、インパクトで詰まるし、そもそも引けてる感覚がないし。。。そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第2弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引けない人01:32 クラブを引けない原因①03:05 クラブを引けない原因②06:27 インパクトで詰まる人07:57 引 ...

ReadMore

クラブを引くコツ

YouTube

2023/5/2

【必見】クラブを引ける人・引けない人の違い?!切り返しで「圧」が抜けてませんか??

【概要】クラブを「引く」ためには、右手に掛かる「圧力」を維持できるかがポイントです!身体が左右にブレる、股関節を抜く、グリップ圧が抜ける…スイングのどこかでエネルギーが漏れていませんか?素振りやインパクトバッグ叩きでは上手く「引ける」けど、ボールを前にするといつものスイングに戻っちゃう…こんな悩みの方、必見です!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?02:47 クラブを引くコツ(身体)06:16 クラブを引くコツ(グリップ)08:01 引けない原因 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■htt ...

ReadMore

アーノルドパーマー

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もアーノルドパーマー!ヘッドが走らない・飛距離が伸びない人必見!!リリースドリルで飛距離アップ!!

【概要】クラブのリリースができず、ゴルクラブを加速できない・飛距離が伸びない方、必見です!切り返しで力んでしまう、ヘッドの走る感じが掴めない…飛ばないし安定しない…そんな悩みは「クラブ」の重心管理を磨けば解決します!!今回は、クラブの遠心力を感じ、クラブを最大限に活かす感覚が一発で手に入る「アーノルドパーマードリル」を紹介します!! 【目次】00:00 クラブの使い方02:41 アーノルドパーマードリルのコツ04:04 アーノルドパーマードリル 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https:/ ...

ReadMore

切替上手

YouTube

2023/5/2

【切替上手】脱アーリーリリース!!世界初の『切り返し』特化型練習器具!!正しい使い方と特徴を解説します!!

【概要】プロとアマの差は「切り返し」で正しい方向にクラブを動かせるか?正しい方向にグリップエネルギーを使えるか?です!「切替上手」はその動きに特化した練習器具で「グリップ内圧力変化」を自然と学ぶことができます!クラブはどのように使うのが正しいのか、切替上手を正しく使うポイントは何なのか、解説します!! 【目次】00:00 切替上手の効果02:23 切替上手の特徴02:53 切替上手の使い方 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引 ...

ReadMore

タイガーウッズ

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もタイガーウッズ?!飛距離が伸びる股関節の使い方!股関節の整え方!!

【概要】股関節を正しく使えば爆発的に飛距離を伸ばす、正確なコントロールショットを放つことができますが、その準備として股関節を正しく使う準備が必要です。多くの方は膝関節を屈曲させる(体の前面を使う)ことが多く、股関節を屈曲させることができていません。タイガーウッズのような股関節の入ったアドレスを作るにはどうしたらいいか?飛距離をロスしない股関節の動きはどういったものか?この動画で解決してください!! 【目次】00:00 股関節のポジション(横)04:13 股関節のポジション(前)05:47 股関節の鍛え方 ...

ReadMore

ナノナインゴルフ

TIPS

2023/5/18

ナノナインGolf ゴルフ専用のDIYガラスコーティング剤を使ってみた!

DIYゴルフ専用ガラスコーティング剤nanonine Golfとは? 今まで私は「コスパ優先」で車用のガラスコーティング剤をゴルフクラブにも使用していました! 車用なら3,000円でアルファード1台分をコーティングできるので、ゴルフクラブ用やスマホ用のコーティング剤ではコスパがかないませんよね笑 しかし!今は「nanonine Golf」のゴルフ専用コーティング剤を使っています。 その理由は…ゴルフ専用設計で開発されたガラスコーティング剤だからです!! 具体的に「ゴルフ専用」とは既存のガラスコーティング剤 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Yanagi

TPIゴルフトレーナー兼JPDA(日本ドラコンプロ協会)所属のドラコンプロです。 168cm(60kg)とドラコンプロとしては小柄ですが、ドライバーの飛距離は300ydを超えています。 身体の使い方、クラブの使い方を工夫するだけで、飛距離は簡単に伸びます!! ドラコンプロとしての知識や経験を活かし、フィジカルやメンタルのコントロール方法に関して、専門的な知識を噛み砕きながら、能力をフルに発揮するための豆知識をお伝えしたいと思っています。 YouTube、TwitterやGridgeでも情報を発信しています!

-SWING
-, , ,