CONDITION

【ゴルフが上手くなるメンタル術】目的が果たすべき役割

目標が果たすべき役割は、私たちを自由にする事です。
ここで大切な事は、目標を達成する事よりも、目標を持つ事が重要であるということです。

心理学者のデービッド・ワトソンは、彼の論文の中で「幸せへの鍵は、目標を達成することにではなく、目標を追求するプロセスにある」と明言しています。

つまり、目標はそれを達成する事で幸せをもたらすものではなく、その過程を楽しませてくれるものなのです。

おそらく大半の人が、周囲への期待、義務感、批判への恐れから、「行なわなくてはならない事」に多くの時間を割いています。
ケノン・シェルダンらはこう語ります。「私たちは、もしも幸せを追求するならば、周囲の人達の期待や社会的通年に従おうとするのではなく、自分が本当に行いたい事を目標として設定し、その達成を目指すべきである」と。
これは自分勝手に生きる事や、「行なわなくてはならない事」を完全に排除するという事ではありません。
その数を減らし、空いた時間を可能な限り「行いたいこと」に振り向けるという事です。

 

あなたが本当に行いたい事は何か

「人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、 何事かをなすにはあまりにも短い。」中島敦

人生の質を高める最善の方法は、内なる声に耳を傾けるという事です。
しかし、私たちの日常はとても忙しく、ほとんどの人が真剣な自問を発して内側からの答えに耳を傾ける時間を取れていません。
人生はあまりに短いにも関わらず。

心理学者のアブラハム・マズローによれば、「私たちが集中して何かを行うと、それを効率よく行なう私たちの能力が上昇するのみならず、私たちのその作業を環境が助けてくれるようにもなる」といいます。

また、神話学者ジョセフ・キャンベルも「あなたの至福を追求しなさい。そして恐れない事です。そうすれば、思わぬ場所で、思わぬ扉が、あなたのために次々と開かれてくるようになるでしょう」と述べてます。

人生は、大量の「行なわなくてはならない事」を行なうには短すぎます。
外側から課された義務、自分の興味と調和しない要請、社会的地位への誘惑に対して、どう行動すべきでしょうか。
「本当に行いたいこと」を目標として設定している人達は、一般に、それを行なっていない人達よりも幸せであるうえに、より大きな成功を遂げています。

「人間が手にしうるもっとも美しい運命、もっとも素晴らしい幸運は、情熱は傾けて行える事を行なうことで、生計を立てられるようになる事である」アブラハム・マズロー

"
"

「深い充実感を伴った真の幸せには、自分の能力の充分な活用と、それを用いて創造しうる世界の充分な実現が付き添っている」

これは哲学者バートランド・ラッセルの言葉です。

私たち人間は、自分の行動が意義のあるものであってほしいという欲求をもっています。
また喜びをただ感じるだけでなく、その種の体験を自らが作り出したいと思っています。

あなたは今、あなた自身の能力を充分に発揮していますか?または、そうしたいと考えていますか?

あなたの能力を充分に発揮して初めてうまくいく、挑戦的な活動はいったいどんなものでしょうか?

人生の質を高めるために、内なる声に耳を傾ける必要があります。

インターネットが普及し、スマホを持つのが当たり前になった今、私たちの多くは真剣な自問をする時間を持ちません。立ち止まるにはあまりにも忙しいのです。

今行っている事は、あなたにとって本当に有意義なものですか?
本当は他にやるべき事があると感じていませんか?

 

幸せに生きるために

あなたはこの数日、随分と幸せについて考えさせられたのではないでしょうか。
そしてより深く学びたいと感じているでしょう。

私達が幸せに生きるためには、喜びだけでも、また、意義だけでも充分ではありません。
何よりもまず、どんなに有意義だと思える行動にも、喜びを感じる事が出来なければ長続きさせる事は極めて困難です。
また、出世競争型人間のように、大きな目標のために目の前の喜びを我慢し続けられたとしても、その時は明らかに幸せではありません。

例えば、テロリストに囚われ心身両面の虐待を受け続けている人がいたとします。
彼は世界平和のために身を投げ出し、紛争地域に乗り込む勇敢な人でした。
そして、盤石たる意志、生きる目的があった彼は、その苦しい状況の中でも生きる意義を見出していました。
しかし、彼が囚われの身となり幸せだった事など、万が一にもありえない事です。

幸せに生きるためには、意義を見出すと同時に、喜びも体験しなくてはならないのです。
そう、幸せには現在と未来双方の利益が必要なのです。

精神分析学者の巨匠に、フロイトとフランクルがいますが、それぞれの主張をミックスさせる事が、幸せになる定義になるのではないでしょうか。

フロイトは、「私たちは根本的に、喜びに対する本能的な欲求によって動かされている」と語ります。

フランクルは、「私たちは、喜びをに対する欲求によって動かされている」と主張しています。

しかし、意義と喜びをもたらしてくれる活動であったとしても、それぞれの活動に正しい量の時間を振り分ける必要があります。
映画を観続けてもどこかで退屈するでしょう。大好きな子供の面倒も、ずっと遊び続けてあげる事は大変な事です。

人生の質を高めるためには、自分に意義と喜びの双方をもたらしてくれる活動を特定し、それぞれ的確なバランスで実行する事が大切なのです。

「人間が創り上げることのできる最高傑作は、目的とともに生きる人生である」モンテーニュ

ゴルフが上手くなるメンタル術

  • ゴルフをプレーする意味は何であるか考える
  • 最高のプレーを追及する贅沢

YouTube始めました!!

YouTube飛距離UPレッスン

飛距離アップ特化型チャンネルを開設しました!


世界最大のゴルフ研究組織『TPI(Titleist Performance Institute)のメソッドに基づき、飛ばしのテクニックやドリル、飛ばすためのフィットネスを紹介していきます!!


YouTubeを見る
飛距離復活

YouTube

2023/5/2

【飛距離アップ】左の壁なんてまだ言ってるの??歳と共に飛距離が落ちてきた人必見!!第1振り子を使いこなし飛距離を取り戻す方法の解説!!

【概要】ドライバーの飛距離が落ちてきた…と悩みの方、お待たせしました!!歳と共に動かなくなるフィジカルをどう改善し、どうやってシャフトを使ってヘッドを走らせるのか?飛距離を伸ばす一丁目一番地を解説します!! 【目次】00:00 飛距離が落ちる原因02:33 骨盤ロック解除05:03 溜めの作り方08:31 飛距離を伸ばすコツ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://youtu.be/NTwrbzfhZwE 【 ...

ReadMore

引くとスライスする

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」やってみたけどスライスしか出ない?!「引き」と「重心」と「フェースローテーション」の関係性を知れば一発解決!!

【概要】クラブを「引いて引く」の練習を取りいれたけど、スライスしか出ない…時々シャンクする…といった悩みありませんか?引くとフェースが開いちゃう、どうやってフェースローテーションすればいいか分からなない。。。そんな悩みは、クラブの重心とフェースローテーションの関係を理解すれば一発で解決します!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?03:03 フェースローテーション04:47 フェースコントロール07:46 引く練習 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJ ...

ReadMore

ジョンラームドリル

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】ジョンラームの様にめちゃくちゃ「溜まる」「引ける」神ドリルの紹介!!「生き別れ」ドリルで自然と溜まる・引ける動きを身につけ飛距離アップしちゃいませんか??

【概要】ジョンラームの様に、めちゃくちゃ溜まってめちゃくちゃ引けるスイングを目指してみませんか?「生き別れ」ドリルでエネルギーの使い方、使うタイミングが分かれば、溜めようとしなくても勝手に溜まるしクラブを「引く」ことしか出来ません!! 【目次】00:00 クラブを「引く」準備04:03 引けるドリル①05:14 引けるドリル②07:13 ジョンラームドリルまとめ 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引き方■https://you ...

ReadMore

クラブをそれでも引けない人

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】「引いて引く」素振りはいいけどボールを打つと上手く行かない?!コースでクラブを「引けない」原因と対策!!

【概要】クラブを「引いて引く」素振りでは上手くできるようになったけど、いざボールを打つと途端に失敗する…ラウンドではいつものスイングにすぐ戻ってしまう…そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第3弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?01:59 クラブを引けない原因04:08 クラブを引けるテイクバック05:15 引けない原因と対策 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めで ...

ReadMore

クラブを引けない人

YouTube

2023/5/2

【重要】クラブを「引く」って何??「引いて引く」をやってみたけど全然出来ない人の共通点とは?!クラブを「引く」ためのポイントはこれ!!

【概要】最近のパワーワード、クラブを「引く」!YouTubeで勉強したけど、いざ挑戦すると全然上手く行かない…ダフるし、インパクトで詰まるし、そもそも引けてる感覚がないし。。。そんな方々に向けた、テイクバックのポイント、切り返しでのコツ紹介・解説〜第2弾〜です!!このポイントが分かってない、抜けているという場合は絶対に上手く行かないので、要注意ですよ!! 【目次】00:00 クラブを引けない人01:32 クラブを引けない原因①03:05 クラブを引けない原因②06:27 インパクトで詰まる人07:57 引 ...

ReadMore

クラブを引くコツ

YouTube

2023/5/2

【必見】クラブを引ける人・引けない人の違い?!切り返しで「圧」が抜けてませんか??

【概要】クラブを「引く」ためには、右手に掛かる「圧力」を維持できるかがポイントです!身体が左右にブレる、股関節を抜く、グリップ圧が抜ける…スイングのどこかでエネルギーが漏れていませんか?素振りやインパクトバッグ叩きでは上手く「引ける」けど、ボールを前にするといつものスイングに戻っちゃう…こんな悩みの方、必見です!! 【目次】00:00 クラブを引くとは?02:47 クラブを引くコツ(身体)06:16 クラブを引くコツ(グリップ)08:01 引けない原因 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■htt ...

ReadMore

アーノルドパーマー

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もアーノルドパーマー!ヘッドが走らない・飛距離が伸びない人必見!!リリースドリルで飛距離アップ!!

【概要】クラブのリリースができず、ゴルクラブを加速できない・飛距離が伸びない方、必見です!切り返しで力んでしまう、ヘッドの走る感じが掴めない…飛ばないし安定しない…そんな悩みは「クラブ」の重心管理を磨けば解決します!!今回は、クラブの遠心力を感じ、クラブを最大限に活かす感覚が一発で手に入る「アーノルドパーマードリル」を紹介します!! 【目次】00:00 クラブの使い方02:41 アーノルドパーマードリルのコツ04:04 アーノルドパーマードリル 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https:/ ...

ReadMore

切替上手

YouTube

2023/5/2

【切替上手】脱アーリーリリース!!世界初の『切り返し』特化型練習器具!!正しい使い方と特徴を解説します!!

【概要】プロとアマの差は「切り返し」で正しい方向にクラブを動かせるか?正しい方向にグリップエネルギーを使えるか?です!「切替上手」はその動きに特化した練習器具で「グリップ内圧力変化」を自然と学ぶことができます!クラブはどのように使うのが正しいのか、切替上手を正しく使うポイントは何なのか、解説します!! 【目次】00:00 切替上手の効果02:23 切替上手の特徴02:53 切替上手の使い方 【こちらの動画もおすすめ】■鬼溜めできる動き■https://youtu.be/GUJzilSOMj0 ■クラブの引 ...

ReadMore

タイガーウッズ

YouTube

2023/5/2

【ゴルフ】これで貴方もタイガーウッズ?!飛距離が伸びる股関節の使い方!股関節の整え方!!

【概要】股関節を正しく使えば爆発的に飛距離を伸ばす、正確なコントロールショットを放つことができますが、その準備として股関節を正しく使う準備が必要です。多くの方は膝関節を屈曲させる(体の前面を使う)ことが多く、股関節を屈曲させることができていません。タイガーウッズのような股関節の入ったアドレスを作るにはどうしたらいいか?飛距離をロスしない股関節の動きはどういったものか?この動画で解決してください!! 【目次】00:00 股関節のポジション(横)04:13 股関節のポジション(前)05:47 股関節の鍛え方 ...

ReadMore

ナノナインゴルフ

TIPS

2023/5/18

ナノナインGolf ゴルフ専用のDIYガラスコーティング剤を使ってみた!

DIYゴルフ専用ガラスコーティング剤nanonine Golfとは? 今まで私は「コスパ優先」で車用のガラスコーティング剤をゴルフクラブにも使用していました! 車用なら3,000円でアルファード1台分をコーティングできるので、ゴルフクラブ用やスマホ用のコーティング剤ではコスパがかないませんよね笑 しかし!今は「nanonine Golf」のゴルフ専用コーティング剤を使っています。 その理由は…ゴルフ専用設計で開発されたガラスコーティング剤だからです!! 具体的に「ゴルフ専用」とは既存のガラスコーティング剤 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

Yanagi

TPIゴルフトレーナー兼JPDA(日本ドラコンプロ協会)所属のドラコンプロです。 168cm(60kg)とドラコンプロとしては小柄ですが、ドライバーの飛距離は300ydを超えています。 身体の使い方、クラブの使い方を工夫するだけで、飛距離は簡単に伸びます!! ドラコンプロとしての知識や経験を活かし、フィジカルやメンタルのコントロール方法に関して、専門的な知識を噛み砕きながら、能力をフルに発揮するための豆知識をお伝えしたいと思っています。 YouTube、TwitterやGridgeでも情報を発信しています!

-CONDITION
-, ,