判断力
-
時計型ゴルフナビ ガーミン アプローチ S62の評価レビューと操作方法の紹介!
2020年4月16日に、ガーミンより「アプローチS62」が発売されました。 「アプローチS62」は、時計型ゴルフナビのハイエンド機であった「アプローチS60」の後継機種です。 今回は、レーザー距離計と ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】人生の目的と限りある資源
「幸せに生きるということ」 これは、私たちの持つもっとも本質的な欲求です。 自分の望みに対して「なぜなぜ分析」を試みる 「なぜなぜ分析」とは、「なぜ」を繰り返しながら、問題を引き起こして ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】目的が果たすべき役割
目標が果たすべき役割は、私たちを自由にする事です。 ここで大切な事は、目標を達成する事よりも、目標を持つ事が重要であるということです。 心理学者のデービッド・ワトソンは、彼の論文の中で「幸せへの鍵は、 ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】平野真理子の指導術に学ぶ
NHK総合テレビ番組シブ5時 「My Treasure」(2019年8月28日)にて、卓球日本代表平野美宇の母であり卓球指導者の平野真理子さんの特集が組まれました。 平野真理子さんは筑波大学在籍時は卓 ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】エッセンシャル思考を身に着ける
向上心は時に絶えざるプレッシャーとなってあなたを襲う。あれもこれも試したい、いいことは全部自分の生活に取り入れたい。 だが、そんなやり方で人は進歩できない。 何事も中途半端に終わるのがオチだ。 この苦 ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】ノイズを取り除く
私たちの生活の中には「ノイズ」が溢れかえっています。大して重要ではないもの、今やるべきではないものばかりで、本質的なものはほとんどありません。 1996年から2006年の間で、私たちが触れる情報量は5 ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】成長のパラドックスを回避する
優秀な人、仕事に情熱があり周りから評価が高い人ほど陥りやすい『成長のパラドックス』があります。 大抵、そのような方は様々な事に興味があり、また同時に複数のタスクをこなす能力があるため、少しずつですが着 ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】より少なく、しかしより良く
時にかなった思想は、軍隊よりも強力である(ヴィクトリエル・ユーゴー) 『レミゼラブル』の著者であるヴィクトリエル・ユーゴーの言葉を現代にマッチさせたのが『より少なく、しかしより良く』というエッセンシャ ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】重要な問題にリソースを集中させる
私たちは幼い頃から、『努力は大切だ』と教えられて育てられています。確かにまじめに働けば成果は上がり、困難にも対応できるようになります。 しかし、そこには限界があり、必ず『幸せ』を手にできるとは限りませ ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】「やるべき事」を選ぶ力
私たちを取り巻く社会では、『どうしようもない。他には選択肢がない』と感じさせる事が多くあります。また、仕事ができる人ほど、『やりたい事』ではなく『やらなければ』と思うことが増えていき、ストレスが溜まる ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】スコトーマ(心理学的盲点)に惑わされない
スコトーマとは、もともとは眼科用語で『盲点』を意味しています。近年では心理学でも使われるよにになり、『心理的盲点』もしくは 『不注意による盲点』という意味を持つようになりました。 『スコトーマ(心理的 ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】ポジティブなマインドセットとは?
『成功』は『自己達成的な予言』によってもたらされるモノです。精神主義のように聞こえてしまうのが残念ですが、自分の人生は良い方向に行く、自分で決めた目標が達成出来ると自分自身を信じている人の方が、遥かに ...
-
【ゴルフが上手くなるメンタル術】トレードオフを受け入れる
私たちの生活には、常に『トレードオフ』がついて回ります。 図らずしも、何かを選ぶたびに何かを捨てているのです。すべてを同時に、同様のクオリティでこなす事は出来ません。この認識が甘い場合、どちらが中途半 ...